「みちょぱのカラコンって本当に危険なの?」
みちょぱさん愛用のカラコンが危険という噂があるようですね…
では、本当にみちょぱさん愛用のカラコンは本当に危険なのでしょうか?
今日は、みちょぱのカラコンが危険かどうか?口コミレビューはどうなのだろうか?などの疑問について検証していきます。
目次
みちょぱのカラコンは危険って本当!?
みちょぱさん愛用のカラコン危険説は、ガセです。
用法・用量をしっかり守れば、危険ではありません!
みちょぱさん愛用のカラーコンタクトは、「DopeWink」(ドゥープウインク)といいます。
ドゥープウインクは、「かわいい」とか「ギャルになれた」などなど、かなり高評価を取得しています。
次に、みちょぱさんのカラコンに関する口コミレビューを良い点と悪い点で見ていきましょう。
みちょぱ愛用カラコンの口コミ
みちょぱのカラコンに関する口コミは、高評価と低評価でご覧下さい。
高評価の口コミは、こんな感じです。
・「発色が良くてとても良い。ワンデイを愛用したい」
・「色はとても好みのグレイで可愛い」
・「デザインはすごく可愛くてほんとにいいなと思う」
・「発色がとても好み」
・「すごく発色してくれるので好きな方は是非☆」
・「すごい発色良いし、フチあり可愛い」
どうやら「発色」「カラー」が可愛いので、とても好評みたいですね。
対して低評価!つまり「悪い」口コミについては、こんな感じですね。
・「ハーフ系が好きな子にはいいかもしれないです。でもこの色でフチなしくっきりは違和感しかない。」
・「発色が良すぎて昆虫みたいな目になりました。化粧濃い目のかたはいいのですが・・・」
・「ルビーブラウンとのことで、赤っぽく発色するかな?と思ったら案外普通のブラウンでした。あまりルビーを期待しすぎるとがっかりするかも」
「良い」口コミで高評価だった「発色」。
その「発色」が原因で、低評価を出されているみたいですね。
つまり、自分のスタイルにあったカラーでなくては、違和感が出てしまうということでしょうね。
では、次に実際に「カラコン」を使用した方々のレビューを見てみましょう。
みちょぱのカラコンのレビュー~良い点~
みちょぱさんのカラコンレビューは、「良い点」から見てみましょう。
・★★★★★(5)「つけてみると、つけてない状態に比べて瞳の大きさが全く違うことに驚いた。かなり大きな瞳になるが、ナチュラルメイクでも違和感がない」
・★★★★★(5)「濃い目の化粧に合うので何度もリピートしています」
・★★★★★(5)「これは盛れる!ハーフ系ギャルになれて嬉しい!」
・★★★★★(5)「サイズ大きすぎず小さ過ぎずです。すごくいいです。色もとても綺麗です。」
・★★★★★(5)「学校につけてったら友達に褒められた!めっちゃ盛れていいよ!」
・★★★★☆(4)「発色がかなり良くて自撮りでも盛れます! こんなに発色がいいと他のも試したくなりますね!」
・★★★★★(5)「コスパ的にいいし発色がいいです。安いしまた買います」
などです。
つまり、「盛れるからいい」ということですね。
「濃い目の化粧に合う」という評価がありましたが「ナチュラルメイクでも違和感がない」という評価もありました。
ですので、やはりタイプに合わせたカラーを選択することが重要なのでしょう。
みちょぱのカラコンのレビュー~悪い点~
では「悪い点」のレビューも調査してみましょう。
・★★★☆☆(3)「目が疲れます。」
・★★★☆☆(3)「とても乾きやすくすぐ目が痛くなります。」
・★★☆☆☆(2)「デザインはすごく可愛くてほんといいなと思ったけど、1ヶ月しないうちに痛くなるし着け心地が悪くて乾きやすくて残念。 着け心地もよかったら完璧なのに・・・。」
・★★★☆☆(3)「2日目につけたら目の充血酷くてそこだけ残念でした。たまたまかもしれませんが」
・★★★★☆(4)「盛れるけど、少し乾燥するような気がするので-1点」
どうやら、「目が乾く」「痛い」「着け心地が悪い」という意見が多いみたいですね。
「水分を吸収しにくい低含水レンズ」なので、目が乾きにくいはずなのですが・・・どうやら着け心地はいまいちみたいですね。
とはいえ、「着け心地もおっけー♪」という意見もあるので、消毒や目薬などのメンテナンスをこまめに行えば、この問題はフォローできると考えられます。
以上、レビューの評価としては、平均して「☆4つ」といったところでした。
かなりの高評価です。
マンスリーでなら、コストパフォーマンスもかなり良いので、メンテナンスをしっかりとして愛用すれば、かなり使える代物なのではないでしょうか。
ただ、用法用量を守っても危険という噂も出ているようなのです。
その理由を次に見ていきましょう。
絶対にやってはいけない危険なドゥープウインクの使い方
ドゥープウィンクでやってはいけない使い方は、「色落ち」した時にすぐ目から外すことです。
色落ちがなぜいけないのでしょうか?
それは、コンタクトレンズに付着している色素が、眼球に流れ落ちて、異常を発生させるからです。
コンタクトレンズには、必ず「寿命」が存在します。
例えば「マンスリー」コンタクトレンズは、目に入れることがまったくなかったとしても、「開封してから30日で必ず破棄」しなくてはならないと指導されます。
この寿命・使用期限を守らなければ、劣化によるアクシデントが起こる可能性は限りなく高くなるはずです。
しかし、期限内に使いきるのであれば、危険性はかなり低くなるはずなのです。
もう一つ、コンタクトレンズの異常を引き起こす原因としては「長時間の使用」があるでしょう。
通常コンタクトレンズの継続使用は「12時間」、つまり半日を限度にと指導されています。
それを守らず、「24時間」ぶっ続けで目に入れ続ければ、当然異常が発生します。
コンタクトレンズは、非常に便利な半面、扱いがデリケートで、とても面倒なのです。
その為、メンテナンスを怠ってしまう人もしばしば。
それが、致命的な眼病の原因となってしまう場合が、稀にあるのです。
おそらくその「稀な眼病」が「カラコンは危険」という風評の元となり、「みちょぱのカラコンは危険」という風評被害に繋がっているのでしょう。
もしも風評が気になるのであれば「ワンデイ」を使用されることをおすすめします。
ワンデイならば、毎日清潔なコンタクトレンズを使用することができるので、安全性は高いです。
とはいえ、いくらワンデイでも、扱いが根本的に間違っていたら、危険は当然あります。
ですので、コンタクトレンズの使用は、どうか自己責任でお願い致します。
正しく使えば、何ら危険はないはずです。
ドゥープウインクの特徴
ドゥープインクのカラコンには特徴が、3つあります。
内容は、以下をご覧下さい。
- 「ワンデイ」つまり「1日」タイプと「1ヶ月」タイプの「使い捨て」がある
- サンドイッチ製法であること。
- 低含水レンズであるということ。
などですね。
それぞれ、具体的に説明します。
1日タイプと1か月タイプの違い
「ワンデイ」と「1ヶ月(マンスリー)」という使い捨てのレンズは、常に新品を目に入れるため、「衛生面」において非常に優れています。
「短期間の使い捨て」なので、みちょぱさんのカラコンは「長期間のカラコンよりも安全性は高め」と言えるでしょうね。
サンドイッチ製法
サンドイッチ製法とは、透明なコンタクトレンズを2枚重ね、その間に色素を入れている代物です。
なので、色素が直接眼球に触れる事はない構造になっています。
カラコンの色素は、主に「金属」の色素が利用されています。
それが目に直接触れる事は、一般的に危険と言われています。
何よりも、カラコンが危険と噂されている原因の1つが「色落ち」だからです。
特に「金属アレルギー」の人は、使用を控えたほうがいいかもしれません。
低含水レンズ
「低含水レンズ」とは、「水分の吸収を防ぐレンズ」であるということです。
つまり、目に入れている状態で、涙を目から吸い込みにくいため、「目が乾きにくい」ということです。
目が乾いてしまうと、コンタクトレンズが眼球に付着し、外す際に「角膜」を傷つけてしまう可能性があります。
最悪の場合「角膜剥離」なんてことにもなりかねません。
しかし、みちょぱのカラコンは「38.5%の低含水レンズ」であり、目が乾きにくい代物です。
通常のカラコンよりも安全と言えると思います。
以上、3点からして「みちょぱのカラコン」は「危険ではない」と言えるはずです。
もちろんそれは、「コンタクトレンズ」という「扱いがとてもデリケートな代物」を「正しい方法で取り扱った場合」に限られます。
みちょぱのカラコンまとめ
- みちょぱのカラコンは、用法をしっかり守れば、安全!
- 口コミでは、「発色がかなり良い」「発色が良すぎて私には合わない」などの意見あり!
- レビューでは、「盛れる」「コスパが良い」「ハーフ系になれる」「目が乾きやすい」「着け心地が悪い」などの感想あり!
みちょぱさんの「カラコン」が危険というのは、あまりにも行き過ぎた感想だと思います。
どんな商品でも、扱いを間違えたら危険に決まっています。
特にコンタクトレンズという、デリケートな代物なら、普段の使い方で健康を害することもあるでしょう。
しかし、しっかりと消毒・洗浄していれば、全く問題ないでしょう。
最後にもう一度、カラコンの使用は、どうか自己責任でお願い致します。